カゴをみる(御会計) マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声(全27062件) サイトマップ  HOME
新規会員登録 会員様限定飼育用品 15000円以上で送料無料 支払い方法

カブトムシの幼虫ペア(オスとメスのカップ入りセット)/大きな物を厳選!【店長のオススメ】

カブトの幼虫

地元、福岡県福津市産のカブトムシの幼虫(天然個体の子供:WF1)、終令(3令)幼虫のペアです。

オスとメスの2匹セットです。

大きくて元気なものを厳選致します。

当店では幼虫を【完全個別飼育】しております!

大きめの1000ccの容器にて1匹ずつ大切に個別飼育しております。

そのためエサの食べ合いで生じる喧嘩キズ(かじりキズ)も有りません。

また個別飼育ですので伝染病の心配も有りません。

カップ入り

配送時の梱包は、オスとメスを700ccの大型カップに1匹ずつ別々に入れて大切にお届け致します。

もちろん、カップに入れる昆虫マットも新品に移し替えます。

無添加プレミアム虫吉マットで育った幼虫は、とにかくデカイ!

自然のままをコンセプトに、キノコの菌床や良質な朽ち木で作った無添加マットで育てております。

死亡率も非常に低く、また幼虫も非常に大きく育ってくれます。

余りの大きさに、毎年多くのお客様から「どうしてこんなに大きくなるの?」って驚きの声を頂いております。

幼虫の健康に配慮して手間ひま掛けて大切に飼育しておりますので、大きさと元気の良さには自信が有ります!

80mmオーバーのご報告も頂いております。

お子様へのプレゼントとして、また親子で一緒に自然の生き物にふれ合う教材として最適で、 大きな成虫が羽化した時は喜ばれる事、間違い無しです!

産まれて来た成虫を夏休みの自由研究の課題として活用する事も可能で、楽しみながら学べる生きた教材です。

■ お客様の声

おすすめ度星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ マッスルK様 2022-11-19
マットはカブト幼虫に使用します。♂80overを羽化させたいと思っています。今回はありがとうございました。
お店からのコメント
2022-11-20
いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
かなり大きく育っているカブトムシの幼虫をお届けしております。
まだ孵化して3ヶ月足らずでこの大きさですので十分に80mmオーバーも狙えると思います。
マッスルK様のまたのご利用を心よりお待ち申し上げます。
おすすめ度星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ カブト様 2022-11-15
久しぶりカブトムシを飼おうと思い探したけど
時期が終わっていてさがして4ペアを購入しました。
幼虫になった少なく失敗したと思いました。
リベンジで来年はカブトムシ小屋を作るので
幼虫さがしをしたらクワガタ工房をみつけ
今回、購入しました。
元気に動いています。
カブトムシ小屋の中に入れるものを探したら
しいたけ原木にコナラが有ったので購入しました。
来年はカブトムシ小屋を作るので楽しみです。
幼虫は毎日見ています。
お店からのコメント
2022-11-17
この度は当店をご利用頂きありがとうございます。
カブトムシを探されていたんですね。
無事に羽化してカブトムシ小屋で飼育するのが楽しみですね!
幼虫は大きなものを厳選してお届けしております。
深さ20センチ前後の容器にマットを入れて、1ヶ月に1回ほどのマット交換するのが飼育のコツです。
カブト様のまたのご利用を心よりお待ち申し上げます。
おすすめ度星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ けいちゃん様 2022-11-14
累代していたカブトムシが途絶えたので、購入させてもらいました。丸々と大きく育った幼虫を育てて累代を再開します。ありがとうございました。
お店からのコメント
2022-11-15
いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
大きく育ったものから出荷しております。
天然の親メスは53mmほど有りましたので期待大です!
けいちゃん様のまたのご利用を心よりお待ち申し上げます。

>>この商品の全てのレビューを見る

カブトムシの幼虫ペア(オスとメスのカップ入りセット)/大きな物を厳選!【店長のオススメ】

価格:

890円 (税込)

[ポイント還元 18ポイント~]
購入数: ペア
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
お客様の声へのリンク 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 4.9 (42件)
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

全国どこへでも安心、安全にお届け致します。

過去の通販の経験と実績から、最も安全かつ確実な発送方法と当店自慢の真心を込めた梱包法を使い、季節を問わず日本全国どこへでも確実に元気な状態でお届け致しております。
また他の商品との同梱包発送も可能です。


【2つの安心の補償】について

①到着時の死亡補償

お受取り時に死亡または衰弱していた場合はお申し付け下さい。

補償致します。

②さらに安心!業界初の3日間の飼育死亡補償

飼育説明書もお付けしますのでご安心下さい。

なお、飼育説明書どおり飼育してお受取りから「3日以内」に死亡した場合にもご遠慮なくお申し付け下さい。補償致します。

※補償に掛かる費用は全て当店が負担致します。

皆様に自然や昆虫とのふれ合いを楽しんで頂けます様に全力を尽くします!



飼育方法について

飼育・繁殖でご不明な点が御座いましたら親切丁寧に完全サポート致します。

ご不明な点はどんなことでもご遠慮なくお尋ね下さい。

飼育推奨温度は5℃から30℃以下です。

◆飼育推奨アイテム◆
・飼育ケース(飼育ケース:中サイズ以上)、虫吉幼虫マット、

◆飼育例◆
飼育ケースに昆虫マットを15センチ以上の高さになる様にいれ下さい。
中サイズで4匹、大サイズで8匹までを目安にして下さい。
沢山のエサを食べて大きくなります。
フン(小豆状の固まり)が増えてきたら定期的に昆虫マットを交換して下さい。
5月から6月に掛けてサナギになる為に蛹室(縦型の土繭)を作りますので5月のエサ交換を最後にしてケースに振動を与えたり、ケース内の昆虫マットを出したりしないで下さい。
2週間程の前蛹期間(サナギになる準備期間)の後にサナギになり、それから約3週間後に羽化して成虫になります。
羽化して1週間から10日程で活動を開始します。

中サイズの飼育例
飼育ケース(中)での飼育例


ケースの飼育例
飼育ケース(大)での飼育例

雌雄の見分け方

オス

↑オスです↑

メス

↑メスです↑

終齢(3齢)まで育つとオスの画像の丸印の箇所に▼型(逆三角形)をした斑点が現れます。

若い終齢は、斑紋が少し分かり辛いですが大きく成長するにつれて明確に目立ち始めます。

なお、メスには、顕著な逆三角形の斑紋が見えません。

飼育ケース(中サイズ)での飼育方法

中ケースの飼育例

中ケースの使用例

中サイズには、無添加虫吉マットが約5から6リットル(1袋半)ほど入ります。

沢山のエサを食べるので1つの容器に沢山の数を入れ過ぎるとフンが増えるのが早まってしまいます。

ストレスや不衛生な環境が原因で病気に掛かってしまいますので少数をお勧めします。

確実に育てる場合は、2から3匹程度をお勧めします。

どうしても沢山入れなければならない場合は、4から5匹くらいが良いと思います。

飼育ケース(大サイズ)での飼育方法

ケース(大)の使用例

大ケースの使用例。

大ケースには、無添加虫吉マットが約12から13リットル(3袋前後)ほど入ります。

容器が大きい分だけ沢山の数を入れると小回りが効きにくくなります。

なので雌雄の判別が可能でしたらオスのみ、メスのみを別々の容器に分けていただく事をオススメします。

そうする事で羽化した際、いつの間にか交尾して卵を沢山産み過ぎるというトラブルを回避できます。

密集する習性があるので確実に大きく育てる為に5から8匹程度での飼育をお勧めします。

※メスの場合、一回り小さいので10匹ほど飼育可能です。

エサ交換のタイミング

沢山食べるので基本的に1ヶ月に1回のマット交換が必要です。

育ち盛りの晩夏から秋口、終齢が活発になり始める春から初夏は、成長のトラブルや病気を防ぐ為にエサを全部交換する事をお勧めします。

但し、晩秋、冬、初春(概ね11月から翌3月上旬)の寒い季節は、あまり食べないので無添加幼虫マットならではのリーズナブルなエサ交換の裏ワザが存在します。

ふるい掛け

劣化が遅く、ドロ状になりにくいので画像の様に容器の中のマットを園芸用のふるい(約5ミリの網目)に掛けてフンのみを取り除いて使い回す事が可能です。

画像の黒い小豆状の固形物がのフンです。(花壇やプランター、家庭菜園の肥料に最適です。)

気温が低い季節は、全部の土を交換するのが勿体無いのでこの方法だと経済的かつ衛生的に保てるのでオススメです。