カゴをみる(御会計) マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声(全29242件) サイトマップ  HOME
新規会員登録 会員様限定飼育用品 15000円以上で送料無料 支払い方法

幼虫のエサ(ボトル)交換の方法

クワガタの幼虫のエサの菌糸ビンやマットを交換の際に幼虫を傷付けてしまったというご報告を度々いただきますので交換方法のコツやポイントをご紹介致してみます。

交換時期を迎えた菌糸ビン

白い部分が少なくなり交換時期を迎えた菌糸ビンの画像です。

※画像は菌糸ビンですが交換方法は、マットボトルも同じです。

また羽化したクワガタをボトルから出す際も殆ど同じ要領になります。

用意する物は、エサ交換専用の長いスプーンと手袋のみです。


ボトルの内側にスプーンを当てます

1、ボトルの内側にスプーンを当てます

画像の様にボトルの内側に当てる様にスプーンを少し刺します。

※側面から少しずつ削って行くイメージです。

その際、スプーンが画像の様に見える様に角度を調整します。

常にスプーンが見える状態にしておけば幼虫を傷付けるリスクも一気に下がります。


少しずつ菌糸を掻き出します。

2、少しずつマットや菌床を掻き出します。

中の状態を覗き込みながら外側から少しずつ削る様に掻き出していきます。

掘る際にスプーンを内側に大きく返してしまうと幼虫を掻き潰すので慎重に行ってください。

幼虫を潰さない様に時間を掛けて慎重に行っても構いません。

削る場所を移動する際は、スプーンを持つ手を動かすよりもボトルを少しずつ回す様に行った方が楽です。

その際に、スプーンを長く持つとズボッと突き刺さってしまう事もありますので少し短く持つのがポイントです。

掘り進んで出て来た幼虫

掘り進むと幼虫が見えますので次の取り出し作業に移ります。


幼虫をボトルから慎重に掘り出します。

3、スプーンで幼虫を慎重にすくい出します。

幼虫が見えたら慎重に少しずつ周囲のマットを取り除いてください。

幼虫が取り出せる状態になったらスプーンですくう様にしてボトルから出します。

すくって出す際にボトルの口を出来るだけ倒して(地面に近くして)万が一落ちても大丈夫な高さにしてください。

この作業の際に幼虫を突いたり(手で圧迫したり)、落下させない様に注意してください。

※幼虫が興奮して自傷行為(体の噛み切り)を行う事もあります。


ボトルから出した幼虫

4、ボトルから出した幼虫をそっと置きます

ボトルから出した幼虫は、次に交換する菌糸ビンマットボトルに投入穴を開ける為、一旦下に置きます。

その際にポトンと落としたりコロコロ転がしたりすると体重が重たい幼虫の場合、脱腸(脱肛)の様な状態になったり興奮して自分のお腹やお尻を噛み切る事もありますのでご注意ください。

また、マットや菌床から外に出されて空気に触れる事で興奮状態になっている事も有りますので素手で触ったり無闇に動かさない方が良いです。

※上記(赤文字箇所)の事故の原因になってしまう事も有ります。


表面に穴を開けます。

5、新しい菌糸やマットに投入穴を開けて幼虫を入れます。

スプーンを用いて新品の菌糸ビンやマットボトルの表面に幼虫が入る程度の大きさの穴を掘ります。

穴を掘り終わった際の画像

ボトルの中心を掘ると幼虫が潜る時にフィルターを噛み破ったり、盛り上がった土で通気口が塞がる恐れがあるので端っこを掘るのがコツです。

今回は、大きな終齢幼虫なので少し大きめの穴を掘っています。

スプーンを用いて幼虫をボトルに入れます。

スプーンを用いて先ほどの穴の中に幼虫を慎重に入れます。

その際に落下だけにはご注意ください。

ボトルの蓋を閉めます。

後は、自力で潜っていきますのでボトルのフタを閉めて振動が無い静かな状態にしておくと良いです。

◆クワガタの幼虫は、エサ交換以外に無闇に掘り出したり触ったりしない様にご注意ください。

※神経質でデリケートな一面が有ります。

また、素手で掴んだり手のひらに乗せるとストレスで噛み付いたりするのでご注意ください。

特にフンを出している時に触れたり刺激を与えるとトラブルが発生しやすいのでフンを出し終わって落ち着くまで作業を中断すると良いです。

エサ交換の際は、到着直後または、詰めて直ぐのボトルに入れるよりも飼育環境の温度で2から3日ほど温度慣らしをした方が幼虫の落ち着きが早くなります。

※温度慣らしの際は、箱から出した状態で行ってください。

・ボトルのサーキュレーション(空気循環)について>>

このページで紹介した飼育用品は、ホームページ内で好評販売中です。