アマミノコギリとトクノシマノコギリの幼虫のエサ交換の様子

今日は、主に1本目から2本目への幼虫のエサ交換を行いました。

秋に割り出した物が順調に育っている様なので紹介したいと思います。

アマミノコギリの終齢
画像は、1本目(2015年10月11日)にクヌギ菌糸ビン550ccに入れたアマミノコギリクワガタの終齢です。

投入からちょうど1ヶ月経過しましたが順調に大きく育っていました。

※因に天然採集品のメスから産まれた幼虫なので1本目の投入が10月になってしまいました。

19gの幼虫
少し分かりにくいですが体重測定の結果19gでした。

※1本目にしては、かなりの上出来です。

アマミノコギリのオスは、大きな分だけ羽化迄に少し時間が掛かってしまう事が多いです。

なので2本目は、ブナ菌糸ビン850ccに入れて成長を加速させた後、3本目にマットボトルに切り替えるリレーを行う予定です。

終齢で菌糸ビンに投入すると暴れと呼ばれる掻き混ぜを起こしてしまい逆に縮んでしまう事が多いです。

(羽化速度を度外視にすれば2本目から切り替えても75ミリオーバーが狙えます。)

シャベルで穴を空けています
菌糸の表面に穴を空ける際は、画像の様に専用シャベルで穴を空けると簡単です。

円を描く様に何回かに分けて刺した後でくり抜くと楽です。

幼虫を入れる
空けた穴に幼虫を頭から入れると勝手に潜って行きます。

あとはフタを閉めて作業は完了です。

加温飼育(暖房器具やヒーターで温度管理)の際、交換直後に暴れを起こして体重減少の原因になるので少しだけ気温が低い環境での飼育をお勧めします。

※但し、終齢末期の黄色みを帯び始めた段階だと高確率で暴れるのでマットへの切り替えをお勧めします。

19グラムの体重の個体は、未だ何匹かいましたので2本目から3本目の交換が楽しみです。

トクノシマノコギリの終齢
こちらは、トクノシマノコギリクワガタのオスの終齢の画像です。

先ほど同様に天然採集品の子供なので、1本目の投入は、少し遅めの2015年10月11日でした。

※因に1本目は、ブナ菌糸ビン550ccを与えました。

体重測定
先ほどの終齢の体重測定の結果です。

何と1本目で19gも有りました。

徳之島産は奄美産よりも一回り小さく、成虫も75ミリを超える事が少ないです。

その分、成長速度も少し早いので終齢時の菌糸ビンでの暴れ(掻き混ぜ)による体重減少を避ける為に2本目以降は、マットボトル850ccでのへ切り替えました。

マットボトルについて

無添加なので強く詰め込んでもボトル内で発酵ガスや発酵熱が一切発生しないので幼虫に安心です。

持ちが良いので交換頻度を4ヶ月に1回まで落とす事が可能です。

ボトルに投入した様子
マットボトル850ccに投入した様子です。

投入すると勝手に潜って行きます。

あとは、フタを閉めて作業は完了です。

※終齢の交換直後は、10から14日ほど交換前より少しだけ温度を下げた方が落ち着きが早くなります。

こちらも18から19gの個体が多かったので今後が楽しみです。

今年もパーソナルベストを更新出来る様に頑張ってみます。