ヤクシマスジクワガタ、コクワガタの仲間の大型個体の羽化

ゴールデンウィークも終わり、いよいよクワガタの羽化ラッシュが始まりました。 今日は、その中から少しだけ新成虫のコクワガタの仲間をメインに紹介をしてみたいと思います。 画像は、最新羽化のヤクシマスジクワガタ37.5ミリ前後…

国産オオクワガタの産卵木のセットとアマミヒラタ等の羽化

九州北部は、4月に入り暖かい日が続いています。 今日は、昨日よりも少し気温が低いですが時々晴れ間が続く過ごしやすい一日でした。 桜の花も散って新緑の季節が近付きつつあります。 虫吉が育てている森も少しずつ緑が見え始めまし…

ヤマトサビクワガタ、スジクワガタ、コクワガタなど大型個体の羽化状況

3月下旬は、少しだけ気温が下がりましたが週明けから徐々に暖かさが戻って来そうです。 昨日、羽化と蛹化のチェックを行ったところ蛹化ラッシュに突入しており来月の大型個体の羽化が今から楽しみです。 一足先に少しだけ羽化が始まっ…

チョウセンヒラタ特大54ミリ羽化とオキノエラブヒラタ大型幼虫

今日は昨日の雨が上がり晴れの天気でしたが真冬並みの寒い一日でした。 但し、春は着実に近付いている様で近所の土手で沢山のツクシを見掛ける事が出来ました。 今日は夕方から少しだけ幼虫のエサ交換と羽化チェックを行いましたので紹…

2016年2月下旬の国産オオクワガタ羽化状況(菌糸ビンからマット飼育へ切り替え)

いよいよ2月も下旬に差し掛かり、自然を見渡すとツクシや梅の花など寒さの中に春が見え始めました。 今日は、最新羽化の国産オオクワガタの大型個体(75ミリオーバー)を紹介したいと思います。 ※今回紹介するのは、全て菌糸ビンか…

ミシマコクワやオキナワヒラタ(久米島産)の羽化【2016年1月の羽化チェック】

こちら九州北部(福岡県福津市)も先週末からの寒波の影響で今日も寒い一日でした。 こちらは、玄界灘からの冷たい海風を受けますが強い風の影響で余り雪が積もりません。 但し、同じ福岡県内でも内陸部は積雪が凄かった様です。 明日…