
九州北部は、週末から梅雨前線の北上に伴い天気が崩れる予報が出ているので採集は少しお休みになりそうです。 今回も天気に関係なく夏を前に羽化ラッシュに突入したアマミシカクワガタの新成虫を紹介したいと思います。 ※記事内に登場…
九州北部は、週末から梅雨前線の北上に伴い天気が崩れる予報が出ているので採集は少しお休みになりそうです。 今回も天気に関係なく夏を前に羽化ラッシュに突入したアマミシカクワガタの新成虫を紹介したいと思います。 ※記事内に登場…
九州北部は、先日(6月6日)にほぼ平年通りの梅雨入りをしました。 今日は、久し振りに晴れの天気になりました。 今週は、5月中旬から下旬に掛けて羽化したゴトウヒラタクワガタの新成虫を紹介したいと思います。 画像は、最新羽化…
5月も終盤に入り徐々に蒸し暑くなっています。 昨日、山に入ってみましたが昆虫の気配が無く、今年は例年よりも発生が遅い様な気もします。 今回も先日から引き続き5月中旬までに羽化したクワガタの新成虫の情報をお伝え致します。 …
前回に引き続き今回も2017年5月上旬から中旬に掛けて羽化したクワガタの新成虫を紹介したいと思います。 夏を前に色々な種類が羽化していましたが今回は、あまり紹介していない種類をお伝えいたします。 画像は、久しぶりの登場に…
前回より引き続き、5月上旬から中旬に掛けて羽化した新成虫の掘り出しの様子を紹介します。 ※今回は、【菌糸ビン→マットへの切り替え飼育】で羽化した大型の本土ヒラタクワガタを実際の飼育例を交えて紹介します。 画像は、2017…
今日も福岡県福津市は、日中は少し蒸し暑く感じましたが晴れの過ごしやすい一日でした。 ※北部九州の沿岸部なので、この時期に30℃を超える事が少ないです。 今回は、ここ数日でお問い合わせが多いコクワガタの羽化状況を紹介したい…
今回も前回に引き続き、クワガタ(新成虫)の羽化情報をお伝えしたいと思います。 現在、ヤクシマコクワガタの大型サイズの羽化がボチボチ始まっていますので紹介します。 画像は、5月に羽化したばかりのヤクシマコクワガタの超特大サ…
今日も福岡県福津市は、晴れの過ごしやすい一日でした。 近所の川には、夜になると沢山のホタルが飛んでいる様です。 毎年の事ですが梅雨入り前の風物詩です。 今度の水曜日に定休日を利用して見に行きたいと思います。 今回は、現在…
今日の福岡県福津市(九州北部)は、雨の天気で少し肌寒い一日でした。 今回も先日に引き続き最新の2017年4月末羽化のサキシマヒラタクワガタの新成虫を紹介したいと思います。 画像は、最新羽化のサキシマヒラタの73ミリのオス…
今日の福岡県は、真夏並みの暑さで福岡市内では30℃を記録した様です。 ※福津市は、27から28℃位だと思いますが屋外で作業を行なっていると汗が流れ落ちるほどの蒸し暑さでした。 今日も前回に引き続き4月下旬までに羽化したク…
羽化ラッシュの前半戦の4月中旬から末までに羽化した大型個体を一気にご紹介しています。 ※残りは、木曜日以降に紹介予定です。 ★現在、記事内で登場するボトルは、メーカーの終売に伴い、550cc→遮光タイプ500cc、850…
今回も4月中旬から下旬に掛けて羽化した新成虫を紹介した良いと思います。 ※5月は、連休の関係でブログを更新出来なかったので一気に紹介中です(汗) 画像は、最新羽化の屋久島産ヒラタクワガタ65ミリの大型サイズです。 昨年は…
今回も連休明けから行っている4月中旬から下旬に羽化した新成虫の掘り出し作業で出て来たヤクシマコクワガタを紹介をします。 画像は、4月最新羽化の真っ赤なヤクシマコクワガタの特大サイズ48ミリです。 50ミリには、程遠いです…
今日の福岡県福津市(北部九州)は、雨の天気で少し肌寒いです。 ゴールデンウィークも終わり急ピッチでクワガタの飼育作業を進めています。 今日は、現在行っている4月中旬から下旬に羽化した新成虫の掘り出しで出てきた国産コクワガ…
今日の福岡県福津市(北部九州)は、曇り時々晴れの天気で過ごしやすい一日でした。 ふとカレンダーを見ると来週末からゴールデンウィーク期間に突入です。 あと1ヶ月と少し経過すると天然採集品が入荷する予定なので今年のシーズンも…