福岡県福津市で自己採集した天然ノコギリクワガタ大型成虫ペアです。
採れたて新鮮、元気な物のみ厳選してお届けします。
大きく湾曲したキバが特徴の水牛の様なクワガタです。
・オス:63mm、状態良好、欠損異常なし
・メス:30mm、状態良好、欠損異常なし
※天然物に付き、喧嘩によるすり傷はご了承ください。
穴や爪切れ等の欠損が無い写真と同レベルの元気なクワガタをお届け致します。
エサには高品質の国産プレミアム昆虫ゼリーを与え、1匹ずつ大切に管理しております。
状態の良さは保証します。
ダニ取りマットでダニを除去した、ダニが付いていない個体をお届け致します。
樹上の闘牛!ノコギリクワガタ
日本の本土に棲息する大型のクワガタです。
大きなもので7センチを超えます。
大きく湾曲したキバと攻撃的な性格、荒々しい動きで子供から大人まで人気があるクワガタです。
樹の上でキバとキバをガチガチと激しくぶつけ合い戦う姿は、まさに闘牛です。
6センチを超える辺りから水牛の様な風貌となります。
活動後の寿命は3ヶ月前後ですが、自然界では夏〜秋に羽化してそのまま越冬して翌年の夏に活動する事から、羽化してから1年前後の長い寿命を持つ事になります。
飼育について
飼育推奨温度は30℃以下です。(クワガタは高温に弱いのでご注意ください。)
天然物ですので自然界で活発に活動しており繁殖も直ぐに行なえるというメリットがあります。
良く食べるので栄養価の高い昆虫ゼリーを与えるのが飼育のコツです。
天然物ですので寿命は基本的に夏一杯くらいですが、上手に飼育しますと冬まで生きてくれる事もあります。
◆飼育推奨アイテム◆
・飼育ケース(Beケース)、エサ皿(ミニケースの場合はプチエサ皿)、昆虫ゼリー(イエロー果汁ゼリー、ブラウン黒糖ゼリー)、虫吉昆虫マット(成虫用)、止まり木、クヌギの落ち葉セットなど
◆推奨飼育スタイル◆
オスとメスを一緒に飼育された際に喧嘩をしている様でしたらメスが傷付けられたり弱ってしまう恐れが有ります。
その場合、Beケース(中かミニ)での別々の飼育をお勧めします。
繁殖(産卵)はBeケース(中サイズ以上)をご使用下さい。
◆Beケース飼育例◆
Beケースに昆虫マット(成虫用)を5
〜10センチほど入れ、隠れ家となる落ち葉や止まり木を入れます。
エサは昆虫ゼリーとなります。エサ皿に入れて昆虫ゼリーを与えるとより衛生的です。
![]() Beケース(中)での飼育例 |
![]() Beケース(ミニ)での飼育例 |
繁殖について
ノコギリクワガタの繁殖方法の一例
※産卵時も30℃を超えない涼しい環境をお勧めします。
◆繁殖推奨アイテム◆
産卵用品フル装備セット(カブト、ヒラタ、ノコギリ兼用)、Beケース(中または大)、クヌギ産卵木(SからM)、虫吉昆虫マット(産卵用)、エサ皿、クヌギの落ち葉、樹皮、昆虫ゼリー(イエロー果汁ゼリー、ブラウン黒糖ゼリー、産卵促進用ホワイト高たんぱくゼリー)
Beケースを使うと霧吹きなど加水の必要は有りません。
★飼育用品フル装備セット(カブト、ヒラタ、ノコギリ産卵兼用)があれば産卵に必要なアイテムが全て揃います。
◆産卵のセットの組み方の手順について◆
このノコギリクワガタは、天然採集品につき直ぐに繁殖が可能です。
天然のノコギリクワガタの産卵シーズンは6から9月です。
飼育下では、8月までに産卵の準備を行うと良いです。
飼育ケースの底に産卵用マットを5センチほど固めに詰め、その上に加水して皮を剥いだ産卵木を置き、再び昆虫マット(産卵用)で完全に埋める産卵セットで大丈夫です。
天然物のノコギリクワガタは、自然下で80から90%の高確率で交配していると言われています。
従ってメスのみ単独で産卵可能です。
オスは、お好みで同居させてください。
◆産卵のセットの組み方の手順について◆
![]() |
1、先ず、産卵木を加水します。 バケツ等に水を入れて漬け込みます。 少し柔らかめ仕様のクヌギの産卵木MサイズかSサイズを勧めします。 Beケース(中)に入る目安は、Mサイズが1本、Sサイズが1から2本です。 加水時間は、2時間程度で大丈夫です。 水を入れたペットボトル等で重しをすると綺麗に水が染み込みます。 長過ぎると水切れが悪くなり水分が多くなり過ぎます。 |
![]() |
2、次に先程の加水した産卵木の水切りです。 ザルやカゴを使うと便利です。 直射日光が当たらない日陰で行ってください。 湿度が高い雨の日に行うと水切れが悪くなるので注意してください。 6時間から半日経過して手で押さえた時に「ジュッ」という音がしなければ大丈夫です。 |
![]() |
3、日陰干し後の産卵木の樹皮を剥ぎます。 100円均一のお店等で購入出来るステーキナイフを用いると便利です。 樹皮は全部取り除いて大丈夫です。 樹皮の下のザラザラした繊維状の箇所も綺麗に擦って取り除いてください。 |
![]() |
4、ケースの底に産卵用マットを固めて詰めます。 画像はBeケース(中)に入れた産卵用マットを木製マットプレスで固めているところです。 ケースの底に3から5センチほどカチカチに詰めてください。 この時に容器を割らない様に注意して下さい。 雑誌や電話帳、四つ折りの新聞を容器の下に敷くと割れにくいです。 因にBeケース(中)で1回の産卵のセットに使用する産卵マットは1袋(4リットル)で十分です。 ここでの作業で残った分は後からの埋め込みに使います。 |
![]() |
5、固めたマットの上に先程の産卵木を置きます。 画像はBeケース(中)に産卵木を横向きに1本入れた様子です。 Sサイズの産卵木を2本入れる場合は縦方向(線路の枕木状)に置くと良いです。 その際、固めたマットの上に綺麗に密接している事を確認してください。 ※産卵木を縦向きに入れる際に飼育容器に当たってマットとの間に隙間が出来てしまう場合は、マットを少し足して調節(上げ底)すると良いです。 |
![]() |
6、産卵木をマットで埋め込みます 産卵マットで産卵木を軽く埋め込みます。 ケースの側面に隙間が出来た場合、ステーキナイフ等を使って綺麗に埋めると良いです。 埋め込みの際は絶対にマットをカチカチに固めないでください。 酸欠で卵が死んでしまったりマットの嫌気性発酵の原因になります。 |
![]() |
7、クワガタのペアを入れます。 冒頭でお伝えしましたとおり、天然個体につき自然下での交配率が高いのでメスのみでも大丈夫な場合もあります。 オスがメスを攻撃しない様に落ち葉等の隠れ家を多めに入れておくと良いです。 オスがメスを攻撃している場合は、オスを別の飼育容器(Beケースミニもしくは、Beケース中)で飼育される事をお勧めします。 |
![]() |
新しい生命の誕生です。 上手く行くと1.5から2ヶ月後にケースの底や側面に幼虫が見え始めます。 ゆっくりひっくり返して幼虫を採取してください。 マットや産卵木の中から沢山出てくる事 があります。 |
■ノコギリクワガタの幼虫は、当店が販売している『マットボトル850cc』で手軽に大きく育てる事が出来ます。
天然物ならではのワイルドでダイナミックな動きが楽しめます。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピコ様 | 2017-07-30 |
孫から、虫吉のホームページのオオクワガタを、お誕生日プレゼントにと、リクエストされ購入しました。孫は昆虫が大好きで、いつも虫吉のサイト見てる様です。祖母の私は、注文メールに、誕生日カード添えて欲しいと、お花屋さんにする様な、無理なお願いをしてしまいましたが、快諾して下さり感謝しております。 配送も、保冷剤で涼しくしてくれて里山の葉っぱも入っていて、元気なオオクワガタが届いたと、孫から動画が送られてきました。今日で9日目ですが、二匹とも元気に餌をたべているとのことです。孫は、大喜びして、世話をしているようです。 孫が、虫吉で買った餌をモリモリ食べてると、報告してきました。 お店の方、細かい配慮、ありがとうございました。 |
||
お店からのコメント
2017-07-31
この度はクワガタ工房 虫吉をご利用頂きありがとうございます。
昆虫が大好きなお孫様への誕生日プレゼントにご購入されたんですね。 お孫様も大喜びなようで嬉しい限りです! 発送に際しましては、クワガタファーストでクワガタが絶対に死亡や衰弱が無いように努めております。 当店の昆虫ゼリーは選り好みが激しいクワガタも好んで良く食べてくれます。 ピコ様のまたのご利用を心待ち申し上げます。 |
お届けについて(梱包について)
全国どこへでも安心、安全にお届け致します。
過去の通販の経験と実績から、最も安全かつ確実な発送方法と当店自慢の真心を込めた梱包法を使い、季節を問わず日本全国どこへでも確実に元気なクワガタ、カブトムシをお届け致しております。
成虫の発送には、割れ破損防止の為に大型カップ(空気穴開き)に1匹ずつ入れて、更に発泡スチロール箱に夏季は大型保冷材、冬期は使い捨てカイロを一緒に入れて発送致します。(カップには、エサと敷き材の昆虫マットの他に夏季は新緑や青葉、冬期は落ち葉を入れ里山の自然と薫りを一緒に添えてお届け致します。)
また他の商品との同梱包発送も可能です。
死着などの補償について(2つの安心補償!)
①到着時の補償
お受取り時に死亡、衰弱、欠損があった場合はお申し付け下さい。
補償致します。
②さらに安心!業界初の3日間の飼育補償
飼育説明書もお付けしますのでご安心下さい。
なお、飼育説明書どおり飼育してお受取りから「3日以内」に死亡した場合にもご遠慮なくお申し付け下さい。補償致します。
※補償に掛かる費用は全て当店が負担致します。
皆様に自然や昆虫とのふれ合いを楽しんで頂けます様に全力を尽くします!
飼育・繁殖でご不明な点が御座いましたら親切丁寧に完全サポート致します。
■ノコギリクワガタ関連情報
![]() ノコギリクワガタ解説 |
![]() ノコギリの産卵方法 |
![]() ノコギリの幼虫飼育方法 |
![]() ノコギリのブログ記事 |