嫌なダニがいなくなる成虫専用のダニ取りマットです。※但し、カブトムシに付く赤いもの(イトダニなど)には効果がありません)
※予防と除去の両方にお使いいただけます。
更にキノコバエ(黒いコバエ)の予防にもなる一石二鳥のアイテムです。
水分調整済みですので初めてのお客様にも安心で、使い易い仕上がりとなっております。
ダニが嫌がるヒノキの天然由来成分使用。
爽やかな針葉樹の香りがします。
天然成分なので大切な昆虫には害がありません。
この商品の最大の特徴は、針葉樹なのでダニだけでなくキノコバエ(黒いコバエ)の大量増殖を抑える事が出来る数少ないアイテムという点です。
キノコバエ(昆虫用土に大量発生し易い黒いコバエ)の画像。
※注:キノコバエは、ショウジョウバエ(果実等に集まるコバエ)とは別の種類です。
ケース内に一度入り込むと中で大量増殖して手に負えなくなります。
飼育で最も厄介な存在の一つです。
針葉樹は朽ち木と違ってキノコバエが繁殖出来ません。
◆しつこいダニの落とし方
クワガタに寄生してブラシで擦ったり、水で洗ったりしても直ぐに発生してしまう厄介なダニの落とし方を紹介します。
ここで説明するダニは、昆虫用土の上を歩行する(腐食土や木屑を分解する)ミジンコの様な土壌性の微生物では無く、写真の様に直接付着(寄生)する有害なものを指します。
専門的に言うとクワガタの表皮の角質に付着する「ヒョウヒダニ」「コナヒョウヒダニ(通称:クワガタ泣かせ)」のみに有効です。
発生した場合、同居させていた個体やマットやエサの使い回しで他のにも移ってしまうので注意が必要です。
無理に洗ったりブラシでゴシゴシ擦ってしまうと弱ってしまう恐れが有る事と直ぐに再発してしまうので虫吉がお勧めする落とし方を紹介してみます。(ヤラセだと思われてはいけませんので上の写真のダニまみれの天然コクワを実際に使ってみました)
◆因に当店では天然物はダニを全て落として販売致しておりますのでご安心ください。
確実に落とす為には、上の写真の様に1匹ずつ個別にコバエ防止ケース/ミニか小サイズ(隣の個体に移るので仕切り板は使わないでください)に3から5センチほどの深さに入れて飼育する必要が有ります。
その際、エサ皿や止まり木、落ち葉などの障害物を入れてしまうと折角落ちたヤツが避難してしまうのでフィルムを剥がした昆虫ゼリーを直接入れて与えるだけにします。
ダニ落とし中は、絶対に加水や霧吹きはしないでください。(水分が多過ぎると効力が落ちます)
◆お勧めテクニック!
(お客様からご報告いただいたテクニックです)
ダニはこの商品を非常に嫌がり早ければ数時間後には右往左往の状態で動き回り、このマットが接触しない部位に移動し始めます。
そこで時間がある時で構いませんので上から掛けて完全に埋め込むと効果的です。
↑↑↑軽く上に被せるだけでもOK!
早ければ数日から1週間でドンドン減って行き遅くても1ヶ月後には、写真の様に完全にいなくなります。(正真正銘、最初の写真のコクワの1週間後です)
水を含んで茶色っぽくなると効力が落ちますので湿ってきたらコマメに交換して完全に落ちるまで根気強く繰り返すのがポイントです。
クワガタは、長期の乾燥に弱いのでダニが見えなくなった時点で湿らせた状態のダニ取りマットで1週間ほど飼育してみてダニが発生していなければ通常の飼育マットへ切り替えてください。
他の種類の昆虫用土と混ぜて使うと効力を発揮する事が出来ないので、必ず単体で使ってください。
ダニは乾燥状態でなければ落ちませんので初期の水分量を抑えております。
予防で使用される際は、様子を見ながら霧吹きで加水してください。
※冬眠中や新成虫(未活動)の飼育には、初期の乾燥及び加水すると表面が固まって潜れなくなる事が有るので余り向きません。
原材料の針葉樹(ヒノキ)は九州産の物を使用しております。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
YS様 | 2020-12-14 |
初めてダニ取りマットを購入したので分からないことだらけでしたが、使い方や注意点をメールでご丁寧に教えていただきました。 数日入れておいただけでクワガタたち(コクワ)が綺麗になりとても満足です。 ノコギリクワガタに付着するダニは種類が異なるということと、11月という時期的に余生を考えると負担になるということでしたのでお聞きしてよかったです。勉強になりました。 ヒノキの香りがとてもいい香りなのも気に入りました。 |
||
お店からのコメント
2020-12-15
この度は当店をご利用頂きありがとうございます。
ご購入後の飼育サポートも致しておりますのでご安心ください。 コクワガタのダニも除去できたようで良かったですね。 ノコギリクワガタは寿命的なことが有りますので無理にダニを落としてしまいますと負担になってしまいます。 ヒノキの香りも良いですよね! YS様のまたのご利用を心よりお待ち申し上げます。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポチョムキン様 | 2020-11-13 |
天然のヒラタクワガタを今年は何匹か採取したのですがダニが付いてて、なかなか取れないので今回購入してみました。 また結果がよければこちらで購入します! |
||
お店からのコメント
2020-11-14
いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
天然ヒラタの付着するクワガタダニも直ぐに落ちてくれると思います。 きっと良い結果が出てくれると思います。 ポチョムキン様のまたのご利用を心よりお待ち申し上げます。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山田ひさし様 | 2020-10-04 |
開封した時の香りがまず、好みです(笑)ダニ等の駆除、そしてケースの中が明るい感じになるのがいいです。 | ||
お店からのコメント
2020-10-05
この度は当店をご利用頂きありがとうございます。
ヒノキの香りが良いですよね! ダニの除去に非常に有効な昆虫マットです。 清潔感のある明るい雰囲気になりますよね。 山田ひさし様のまたのご利用を心よりお待ち申し上げます。 |
当店では販売しておりませんが外国産の輸入昆虫には、日本には存在しないダニなどの寄生虫だけではなく、目に見えない未知の微生物が沢山付着している可能性が有ります。
これらの微生物を野外に放すと日本の生態系に悪影響が及ぶ可能性を国の環境省や大学などの研究機関が懸念しています。
※実際に日本のカブトムシに寄生して殻を溶かす外国産のイトダニも確認されています。
(平べったく硬い体で0.5から1ミリ前後の大きさで赤いクモの様な姿をして昆虫の体に食い込み糸を吐くダニ)
また同時に外国産のダニなどの寄生虫には日本には存在しないウィルスなどの細菌やバクテリア、病原体がいる可能性も懸念されています。
外国産の昆虫の場合は、使用したマットや産卵木、止まり木、エサ皿を使い回したり野外に捨てないでください。
必ずビニール袋に入れて口をしっかり縛って区市町村指定の回収ゴミとして廃棄してください。
環境を守る為、お手数をお掛けしますがご協力お願い致します。