こちら北部九州は、現時点では雨が少ない少し肌寒い梅雨の日が続いております。
未だ蒸し暑く無いので採集数がイマイチです。
昨晩、菌糸ビン詰めの作業が終わって家に帰る途中のポイントで偶然に本土ヒラタクワガタの大物に遭遇して見事に採集しましたので紹介します。
※手の傷は、採集時に思いっきり転んでしまった際に出来た物です(汗)
画像は、採れたての天然69ミリ(69.7ミリ前後)の超大型のオスです。
私が今まで採集した中で最も激太(極太系)かもしれません。
林道を歩いていた際に崖の向こう側のクヌギに止まっているのがハッキリとわかるほどの大型個体でした。
絶対に70ミリオーバーだとワクワクして持ち帰りましたが、ノギスで尺寸すると残念ながら0.数ミリだけ70ミリに及びませんがアゴもガッチリしてカッコいいです。
同じ木でメスを2匹採集しましたが20ミリ台だったので30ミリオーバーが採れてから出品します。
現在、Beケース(ミニ)にダニ取りマットを入れて単独飼育管理中です。
(超高たんぱくワイドカップゼリーとプチ止まり木を入れています)
※当店では、全ての個体を同様の方法で1匹ずつ個別管理していますので決してダニが付いている訳では御座いません。ご安心ください。
今回紹介の69ミリは、大きなメス(30ミリ以上)が採れてから出品を致します。
飼育に関しましては、夜行性の暑さに弱い昆虫なので冷房が効いた25度前後の涼しいお部屋をお勧めします。
【30度以下での飼育をお願いします。】
■当店で出品している天然採集品は、全て冷房が効いた涼しい場所で1匹ずつ個別に飼育管理を行なっております。
また、天然採集品にも安心の死亡補償付きです。