ミシマコクワガタの産卵セットです。(2013年10月6日)

今日の朝は、先日から予め用意しておいた産卵セットにペアを入れる作業を行いました。 写真は、鹿児島の三島村(黒島、硫黄島、竹島の3つの島で成り立つ)に生息するミシマコクワガタの産卵セットです。 (画像は、16g1つ穴エサ皿…

2013年10月のスジクワガタの産卵セットの割り出しの様子です。

今日も前回に引き続き産卵セットの割り出しの様子を紹介します。 今回はスジクワガタです。 小型で飼育しやすい種類です。 少し癖があって難しいと言われますが産卵木さえ間違わなければ以外と沢山産卵してくれます。(計2回の産卵で…

コクワガタの産卵セットの割り出しです。(2013年10月2日)

今日は、夏に組んだコクワガタの産卵セットの割り出しの様子を紹介します。 ※天然採集品は、自然界で交配している確率が高いのでメスのみで産卵させる事が可能です。 写真は、朽ち木を割ったら出てきた二齢です。 早く割りすぎると初…

オキノエラブノコギリクワガタの綺麗な個体の羽化です。(2013年10月2日)

現在、飼育の秋を迎え作業に追われている今日この頃です。。 秋以降も少しずつですが新成虫が羽化していますので紹介したいと思います。 写真は、最新羽化のオキノエラブノコギリクワガタのオス60ミリから61ミリの綺麗なオレンジ色…

クメジマノコギリクワガタの爆産(2013年9月28日)

今日は、夕方から産卵セットの割り出しを行ないました。 画像は、8月上旬に組んだ天然クメジマノコギリクワガタの割り出し(幼虫採取)の様子です。 この種は、リュウキュウノコギリの亜種で太いペンチの様なアゴを持った光沢が有る綺…

トクノシマノコギリ73ミリ超特大水牛の羽化です。(2013年9月25日)

今週も羽化した個体のボトル出しの作業の真っ最中です。 写真は、今日ボトルから出した9月上旬羽化のトクノシマノコギリクワガタの水牛73ミリです。 大型個体でもアゴの湾曲強いカッコいい個体です。 トクノシマノコギリクワガタは…

オキノエラブヒラタクワガタの特大幼虫です。【2013年9月24日の幼虫飼育】

今回は、オキノエラブヒラタクワガタの幼虫のエサ交換の様子を紹介します。 1本目のブナ菌糸ビン550ccを食べ終わった時点で19グラムの大きさまで育っていました。 この種は、アゴの裏に微毛が生えており、太くてガッチリした個…

アマミノコギリクワガタの極太水牛の羽化です。(2013年9月23日)

現在、幼虫のマットボトル交換の真っ最中ですが秋にも少しずつですが羽化している個体がいますので紹介したいと思います。 写真は秋に羽化したアマミノコギリクワガタの73ミリの極太湾曲大水牛です。 画像では、実際のサイズよりもか…

マット飼育での本土ヒラタ(福岡県産)の大型幼虫です。(2013年9月18日)

現在、夏にボトルに投入した幼虫の2本目へのエサ交換の真っ最中です。 軒並み順調に育っていますが、昨年には無い大きさの本土ヒラタクワガタの幼虫が出てきたので紹介します。 写真の幼虫は、5月下旬に採集した天然のメス(福岡県福…