ヤクシマコクワ、ヤエヤマノコギリ等の産卵セットの割り出し

今日も九州北部は晴れの過ごしやすい天候でした。

※今年の10月の九州は、日中の最高気温が25℃前後の日が続いています。

今日は、午後から割り出しの作業を少しだけ行いましたので紹介します。

ヤクシマコクワガタの産卵セット

画像は、8月中旬に組んだ天然のヤクシマコクワガタの産卵セットです。

※既に2ヶ月を経過して割り出し頃を迎えています。

使用した飼育用品は、下記のとおりです。

・飼育容器:コバエ防止ケース(中)

・マット:成虫用4リットル

・産卵木(朽ち木):クヌギ材(S)X2本

※画像の様に横向きに2本並べてセットしました。

詳しい繁殖方法を紹介した記事>>

マットから出て来た幼虫

飼育容器をひっくり返すといきなりマットから小さな幼虫が出て来ました。

右下の頭が大きな物が二齢でその他の2匹は初齢です。

※朽ち木から外に移動している事が多いので注意深く探す必要があります。

初齢

小さな初齢です。

小さいので手で掴むよりもエサ交換用スプーンを用いて丁寧に掬って一時管理カップに移す方が安全です。

朽ち木から出て来た幼虫

朽ち木から出て来た幼虫です。

芯の付近まで食い進んでいました。

※上が二齢、下が初齢です。

卵

木の中から出て来た卵です。

後述の割カスの中に埋め込んでおくと勝手に孵化します。

※卵が健康な場合、無事に孵化しますので3週間から1ヶ月後に再度容器をひっくり返して回収すると良いです。

複数の幼虫

もう一方の朽ち木を割ると一度に複数の幼虫が出て来ました。

※割り出しの際は、最初から削る様にチョコチョコと細かく割ると潰す確率が上がってしまうので最初は大まかにザクッと割って行く方が良いです。

割りカスを保管しておきます

1回の割り出しで全回収は厳しいので割りカス(使用したマットと朽ち木片)を卵と一緒に飼育容器に戻しておきます。

※1ヶ月後に幼虫が何匹も出てくる事もあります。

割り出し結果結果

合計26匹の幼虫が出て来ました。

画像には写っていませんが卵を割りカスと一緒に飼育容器に戻したので合計で30匹くらいになると思います。

カップには、オオクワマットを固めずに入れて異常の有無を見極めるために4から7日ほど養生させてます。

その後に二齢から菌糸ビン550ccに入れて行きます。

初齢だった場合は、二齢になるまで更に待ってから入れます。

※2回目の交換時は、マット飼育へ切り替えた方が良いです。

ヤエヤマノコギリクワガタの産卵セットの底からの画像

こちらは、8月にセットしたヤエヤマノコギリクワガタ(石垣島産)の産卵セットの底からの画像です。

※既に終齢になっている物が何匹か見え始めています。

使用した主な飼育用品は下記のとおりです。

・飼育容器:コバエ防止ケース(中)

・マット:産卵用4リットル

・朽ち木:クヌギ材(M)x1本

詳しい繁殖方法を紹介した記事>>>

産卵セットをひっくり返した様子

ひっくり返すと既に大きく育った終齢が出て来ました。

ヤ終齢幼虫の頭

マットの塊から出て来たヤエヤマノコギリクワガタの終齢の頭です。

ボトルに入れ頃の大きさになっています。

初齢

終齢ばかりで無く小さな初齢も多数出て来ました。

卵や小さな初齢は、割りカスの中に戻して数週間後に割り出す予定です。

幼虫は、マットボトル850cc、クヌギ菌糸ビン550ccのどちらでも育ちます。

但し、1本目に菌糸を使う際は、2本目はマットへ切り替えた方が暴れずに大きく育ちます。

因みに割り出した後は、カップの中で4から7日ほど養生させてから550ccのボトルに投入予定です。