天然ヤクシマノコギリクワガタの産卵方法

現在、夏季限定で屋久島の貴重な天然採集品が入荷しています。

今回は、その中でも人気のヤクシマノコギリクワガタの産卵方法を紹介したいと思います。

ヤクシマノコギリの参考画像

この種類は、近年亜種認定されたノコギリの亜種で本土産(国産)に比べてアゴの湾曲が強く50ミリ台前半でも水牛になる個体が多い様です。

天然個体の場合は、荒々しい好戦的な動きや飼育を楽しめると思います。

※大きな激湾曲大水牛のお問い合わせが多いので今後は超大型だけに限定して現地の採集をお願いしています。

それでは、実際の繁殖方法を紹介したいと思います。

※昨日、北海道のお客様より到着から数日後に卵の確認が出来たというご報告もいただきました。

クヌギ産卵木Mサイズ

先ず、クヌギ産卵木(Mサイズ)を用意します。

※爆産させたいならLLサイズがお勧めです。

加水しています

朽ち木をバケツに入れて加水しています。

このままだと画像の様にプカプカと浮かんでしまい水が染み込むまでに時間が掛かり過ぎるので一工夫が必要です。

重しを乗せます

浮かんで来ない様に重しを乗せて加水時間を短縮している様子です。

※漬け物用の重しを乗せていますが水を入れたペットボトルや洗面器、石やレンガでも代用出来ます。

ブクブクと泡を立てながら水が染み込んで行きます。

この状態で30分前後で加水が完了します。

水を切ります。

加水が完了したら日陰干しで余分な水を切ります。

画像の様にカゴやザル状の物に乗せると水切れが早くなります。

干す時間は、概ね6から8時間ほどで大丈夫です。

雨の日は極端に水切れが悪くなるのでセットは晴れた日に作成される事をお勧めします。

必要な主なアイテム

画像は、先ほどの加水して水切りが完了したクヌギ材Mサイズ、飼育容器のコバエ防止ケース(中)産卵用マット(4リットル)です。

樹皮を剥がします。

加水済みのクヌギ材の樹皮を剥がしている様子です。

ステーキナイフを用いると簡単かつ安全に樹皮を剥がせます。

樹皮は、全部剥がしてしまって良いです。

※朽ち木を完全に埋め込むタイプに共通です。

容器にマットを入れます

コバエ防止ケース(中)にマットを入れます。

ここでは、固めない状態で容器の4から5分目ほどの深さになったら一旦入れるのを止めます。

※先ほど紹介した3つのアイテムを使用される時に限り、この量が1回のセットで4リットル(1袋)を丁度使い切れる目安になります。

底の部分を固めます。

木製マットプレスで底の部分を押し固めている様子です。

容器を割らない様に下には玄関マットを敷いています。

※雑誌や畳んだ新聞紙でも代用可能です。

横から見た様子です。

固めた状態を横から見た様子です。

底の部分の層の厚み(高さ)は、5センチ前後になると思います。

マットの上に朽ち木を置きます。

その上に先ほどの朽ち木を置きます。

※方向は、画像の横向きが無難です。(細い物を2本使用する場合は縦向き)

残りのマットを入れます。

残りのマットを溢れ出ない様に少しずつ容器に入れて行きます。

容器の側面と朽ち木との間に隙間が出来ない様に上手く入れる事が重要です。

隙間を埋めます。

手で軽く押さえて隙間を埋めます。

ここでは、決してカチカチに固めないでください。

底の部分が酸欠に陥ってしまい良く有りません。

セットの完成です。

これでセットの完成です。

ペアを入れます。

出来上がったセットの中にペアを入れます。

※画像は、イメージの為にオスを入れていますが天然樹液採集品につきメスのみ単独でも産卵すると思います。

★ノコギリクワガタの仲間は、オスの気性が荒いので心配な場合は、オスのアゴを縛ってペアリングを行なってください。

画像の飼育用品は、クヌギの落ち葉、国産プレミアム昆虫ゼリー、専用エサ皿です。

※エサ皿は、お好みで大丈夫です。

夏が終わる頃には、沢山の幼虫が出て来ると思います。

幼虫の割り出しを紹介した記事


天然ヤクシマノコギリクワガタの産卵方法” への4件のコメント

  1. 毎回、大変参考になります。
    当方も購入したヤクシマノコギリが産卵を開始しました。50ミリ台前半でも水牛になる個体が多いとのことですが、購入した個体を見ても納得できます。まだ卵ですが、成虫になるのが楽しみです。虫吉さんから購入したトカラノコギリやクロシマノコギリ等で一気に大所帯になってしまいましたが、やめられませんね。
    ところで他から種子島ノコギリの幼虫を手に入れたのですが、これが羽化したところ、激湾曲の大水牛となっています。種子島産のものは取り扱わないのでしょうか?

    • ひで様

      いつもお世話になっております。
      ご報告をいただきありがとうございます。
      無事に産卵をしてくれている様で安心致しました。

      屋久島のノコギリクワガタは、近年亜種に認定されて気になっていたところ現地の方から声をかけていただき販売に至っています。
      しかも、良い個体のみを超厳選していますので爆産するかもしれません。

      種子島産のノコギリは、現時点で販売の予定は無いのですが面白い情報が御座いましたらお聞かせください。

      今後とも宜しくお願い致します。

  2. ヤクシマノコギリも1カ月ほどでメスを取り出す方法でよいのでしょうか?

    • いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます。

      ノコギリクワガタの仲間は、爆産を避けたいなら卵が見え始めて直ぐにメスを回収された方が良いかもしれません。
      通常、ケースの底に幼虫が見え始めてから割り出し(もしくはメスの回収)で大丈夫です。

      天然個体の場合は、既に産卵可能な状態なのでメスの回収の時期は厳格に決めなくて大丈夫です。

      宜しくお願い致します。

コメントは受け付けていません。