2013年のトクノシマコクワの産卵セット開始

春になって気温が上がってきたので丁度1年前に羽化したトクノシマコクワガタの産卵セットを始めました。 繁殖方法は、成虫用マットを入れたコバエ防止飼育容器Mに加水して日陰干し後のクヌギ産卵木Sを入れるだけです。 大人しい性格…

オキノエラブノコギリの産卵セット(2013年3月26日)

2013年最初のオキノエラブノコギリクワガタの産卵セットです。 この種類は、沖永良部島に生息する赤み(オレンジ色)が強い綺麗な色のリュウキュウノコギリの亜種です。 アゴの湾曲はありませんが大きな内歯の突起が特徴です。 今…

トカラノコギリの産卵セットを開始しました。【2013年3月21日】

2013年最初のトカラノコギリクワガタの産卵セットを開始しました。 昨年の6月に羽化して漸くエサを食べ始めましたので早速チャレンジです。 朽ち木は少し軟らかめのクヌギ産卵木SもしくはMサイズの物を30分程度加水しています…

国産ミヤマクワガタの羽化や飼育方法の情報(2013年2月22日)

画像は今月羽化したばかりの国産ミヤマクワガタ67ミリ〜68ミリの画像です。 未だ翅が柔らかいので来月以降の出品になると思います。 この種類は、菌糸ビンでは育たないのでマットボトル850cc(現在は遮光クリアボトル800c…