2018年7月22日のドングリの森の夜間採集の様子です。

いよいよ夏休みシーズンに入りました。

ここ数日、暑い日が続き私達が育てているドングリの森にも本格的に夏の昆虫が姿を現し始めました。

小型のオスの画像

画像は、昨晩(厳密に言うと本日、7月22日の深夜)に森で見かけたミヤマクワガタ
の小型のオスです。

シロスジカミキリなどのカミキリムシ科の昆虫が産卵の為に樹皮を削った箇所から出る樹液を吸っている所です。

こちら九州北部の沿岸(福津市は宗像市方面)は、標高が低いのですが何故か7月後半から発生が始まります。

※標高は50メートル以下だと思いますが日本海からの風が流れ込むので福岡県内では気温が低い地域です。

但し、今年は猛暑の影響で数が少ない上に早朝に採集に出掛けてもサッパリです。

日が昇った時点ですでに30℃を大きく超えていますので流石に厳しい感じです。

猛暑や温暖化が昆虫に与える影響が大きい事を感じさせられます。

★暑さに非常に弱いので出来れば冷房が効いた22から25℃の涼しい環境での飼育をお勧めします。

赤くて大きなオス

木の反対側には、大きな赤いカブトムシのオスがいました。

後で測ってみたら78ミリを超えていました。

現時点で今期のベストサイズです。

今年は、春先から例年よりも気温がかなり高かった影響もあるのかもしれませんが75ミリオーバーが極端に少ないです。

こちらも夜行性の昆虫で暑さに弱いので日が沈んだ時間帯にしか活動できません。

※夏の昆虫の王様も暑さには敵いません。

飼育の際は、絶対に30度を超えない環境での飼育をお願い致します。

猛暑の日が続く場合は、冷房の部屋で飼育しなければ日中の高温で確実に死んでしまいますのでご注意ください。

マイマイカブリ

木の上からも樹液が出ており、蛾やマイマイカブリも集まっていました。

カブトとミヤマのペア

別の木には、カブトムシ(左)とミヤマクワガタ(右)のペアが集まっていました。

こちら九州北部では、毎年お盆くらいまで採集を楽しめるので今年は、どんな個体と出会えるか楽しみです。

当店が取り扱う天然採集品は、全て冷房が効いた涼しい場所で1匹ずつ個別に管理して元気な個体のみをお届けしております。

★勿論、死着補償と業界初のお届けから3日間の死亡補償付きです。