本土ヒラタクワガタ71ミリ、タカラヒラタ70ミリなど大型個体の羽化

日曜日の福岡県福津市は、8月下旬とは思えないほどの暑さでした。

今回も前回に引き続き、夏に羽化した最新の大型個体の情報を紹介したいと思います。

本土ヒラタ71ミリ

画像は、7月下旬の最新羽化の本土ヒラタクワガタ(福岡県福津市)71ミリの超特大サイズのオスです。

※限りなく72ミリに近いです。

こちらの個体は、2016年の晩夏から初秋に掛けて天然採集品のメスでセットを組んで生まれた幼虫を羽化させました。

2016年冬から2017年春は、以前のブログでも紹介しましたが空調の不調で冬場の温度が18℃以下になる事が有ったので二年一化のオスが多いです。

春先に紹介した個体よりも更に幼虫期間が長い分だけ大きく育っています。

以前紹介した羽化に関するの記事

●エサ交換のリレーは下記のとおりです。

  • 1本目(2016年12月23日、二齢):クヌギ菌糸ビン550cc
  • 2本目(2017年4月4日、二齢):ブナ菌糸ビン550cc
  • 3本目(2017年6月5日、終齢):マットボトル850cc(無添加虫吉幼虫マットのボトル詰め商品)
  • 4本目(2017年10月19日、終齢):同上
  • 5本目(2018年3月12日、終齢):同上

⇒2018年6月8日に蛹室を作っていたので6本目の交換なしです。

1本目から2本目は、全く成長していなかったのでブナ菌糸ビンで仕切り直しをしました。

(当店の商品比較になりますがヒラタは、ブナの方が成長が早いような感じもします。)

2本目から3本目は、終齢の菌糸ビンの暴れ(掻き混ぜ行動)を防ぐ為に無添加虫吉幼虫マットでの飼育へ切り替えています。

マットボトルについて

このマットは、劣化が遅く、添加発酵マットの様な腐敗を伴う発酵ガスや発酵熱が発生しないので、ボトルに思いっきり強く詰め込んでいただいても大丈夫です。

固く詰め込んでいただいた方が確実に3から4ヶ月に1回の交換頻度で済みますので幼虫へのストレスも軽減できます。

水を加えると極端に劣化が早くなってしまうので無加水でご使用ください。

タカラヒラタ68ミリ

こちらは7月下旬最新羽化のタカラヒラタクワガタの極太系68ミリの大型個体です。
※限りなく69ミリに近いです。

●エサ交換のリレーは下記のとおりです。

  • 1本目(2017年8月1日、二齢):ブナ菌糸ビン550cc
  • 2本目(2017年11月16日、終齢):マットボトル850cc
  • 3本目(2018年4月2日、終齢):同上

⇒2018年6月8日に前蛹(サナギの直前段階)になっていたので4本目の交換無しです。

今回は、更なる大型も羽化していましたので紹介します。

タカラヒラタ70ミリ

画像は、8月最新羽化のタカラヒラタ70ミリの超特大サイズです。

今年最初の70ミリオーバーです。

●下記のエサ交換で羽化させました。

  • 1本目(2017年7月27日、二齢):ブナ菌糸ビン550cc
  • 2本目(2017年10月24日、終齢):マットボトル850cc
  • 3本目(2018年3月12日、終齢):同上

⇒2018年6月28日にサナギになっていたので4本目の交換無しです。

その他の種類も羽化していますので紹介したいと思います。

ヤエヤマノコギリ(西表島)56ミリ

こちらは、7月下旬最新羽化のヤエヤマノコギリクワガタ(西表島)56ミリの大型個体です。

日本最西端に分布するので台湾の種類と近縁になります。

小型ですが少しマニアックな感じの種類です。

●エサ交換リレーは下記のとおりです。

  • 1本目(2017年11月18日、二齢):クヌギ菌糸ビン550cc
  • 2本目(2018年2月11日、終齢):マットボトル850cc

⇒2018年6月3日に蛹室(サナギの部屋)を作っていたので3本目の交換無しです。

こちらは、現在続々と羽化を迎えています。