
日が変わってしまいましたが7月26日は、福岡県でも高温注意報が出るほど暑い一日でした。 ※因みに今年は、生まれて初めて38℃の気温を体感しました。 今晩もいつもの様に深夜のクワガタ、カブトムシの樹液採集に出掛けましたが熱…
日が変わってしまいましたが7月26日は、福岡県でも高温注意報が出るほど暑い一日でした。 ※因みに今年は、生まれて初めて38℃の気温を体感しました。 今晩もいつもの様に深夜のクワガタ、カブトムシの樹液採集に出掛けましたが熱…
九州北部は、曇り時々雨の蒸し暑い梅雨の天気が続いています。 昨晩(2018年6月7日)、今年最初の夜間のクワガタ採集の様子を紹介したいと思います。 画像は、今年の夜間採集で最初に出会った小型のノコギリクワガタのオスです。…
今週末は、夏の様な蒸し暑い一日になりました。 日曜日の福岡県の気温は、30℃の予報が出ており、今年は5月下旬なのに7月並の気温になっています。 週末は、5月に羽化した国産ヒラタクワガタ(本土ヒラタ)の新成虫の掘り出しを行…
週明けの福岡県北部は、天気が崩れ肌寒くなりました。 今日は、最新羽化のクワガタの掘り出し作業で出てきた個体をいくつか紹介したいと思います。 画像は、3月末に羽化したヤクシマコクワガタ50ミリの特大サイズです。 ※今年羽化…
今週末の九州北部は、先日までの初夏の様な天候が嘘の様に気温が低くなりそうです。 今日は、現在行っている最新羽化個体の掘り出しで出て来たものを少しだけ紹介したいと思います。 先ず最初は、3月下旬に羽化したばかりのスジブトヒ…
今日も福岡県は、晴れの暖かい一日を迎えています。 但し、来週末以降は、一時的に気温が下がって花冷えの予報が出ているようです。 今回も3月最後のクワガタの羽化チェックで掘り出した個体を少しだけ紹介したいと思います。 画像は…
3月もあっと言う間に半分以上が終わり徐々に春らしい気候になり始めました。 里山では、ツクシやタケノコも顔を出し始めました。 今回は、週末に行った幼虫のエサ交換の様子を少しだけ紹介したいと思います。 先ず、最初は今回3本目…
前回に引き続き、最新羽化の新成虫の紹介をしたいと思います。 今回は、先月末から今月に羽化した新成虫を紹介したいと思います。 まず、最初は、3月に羽化したばかりの国産ヒラタクワガタ(鹿児島県産)64ミリの太くてカッコ良い個…
今日の福岡県福津市は、肌寒い雨の一日でした。 今日は、2月の後半に羽化した新成虫のボトル出しの作業を行いましたので少しだけ紹介したいと思います。 画像は、2月最新羽化の本土ヒラタクワガタ(福岡県福津市産)67ミリの大型個…
今日の福岡県北部は、日中は日が差していましたが早朝は時々小雪が舞う寒い天気でした。 2月中旬に差し掛かり虫吉の幼虫繁殖場でも例年の様に春の羽化ラッシュが近付きつつあります。 今回は、今月の羽化チェックで掘り出した最新羽化…
今日の福岡県北部は、午前中は日が差して少し暖かかったのですが午後になると急に寒くなり始めました。 明日と明後日は、また雪の予報が出ています。 今日は、本土ヒラタクワガタの1本目からの完全マット飼育の途中経過を紹介したいと…
2018年もあっと言う間に1ヶ月が過ぎましたが、2月も寒い日が続きそうです。 今日は、12月上旬に産卵セットを組んだ本土ヒラタクワガタ(鹿児島県産)の割り出しをご紹介したいと思います。 ケースの中身をひっくり返した様子で…
こちら福岡県福津市の本日の天気は、朝から晴れの天気で暖かい一日でした。 但し、春のような温かさも週の半ばで終わる予報が出ています。 本日は、気温が上がる春から夏の羽化に向けて幼虫のエサ交換を一気に終わらせましたので少しだ…
今週から年明け最初の幼虫のエサ交換の作業を進めています。 お正月休みの間の遅れを店長と一緒に一気に取り戻すつもりです。 今回の作業で出てきた大きな幼虫を紹介をしたいと思います。 こちらの画像は、昨年(2017年)9月25…
あっと言う間に2017年も明日と明後日を残すのみになりました。 こちらの飼育情報ブログは、今年最後の更新になると思いますが2018年も引き続き面白い情報をお伝えしたいと思いますので宜しくお願いします。 2017年12月3…